「AIとなら、思いはカタチになる」〜橋下徹さんの講演で火がついたリーダー論〜

2025年春。
事務所から一歩飛び出して、大阪で橋下徹さんの講演を聴いた。
語るその声は、今でも耳に残ってる。

「プラン(政策)なんていくらでも練れる。
でもそれを動かす“組織”がなければ、絵に描いた餅や。」

そう言い切った橋下さんの言葉に、
思わず胸の奥で何かが“バチッ”と火花を散らした。


俺もAIと毎日向き合って、
プランならいくらでも出せる。
実際、そりゃすごい発想やし、こっちが驚くぐらいのレベルの案を出してくれる。

でも、それを動かす“自分”が育ってなかったら、
何も前に進まへん。


AIは未来を変える魔法の杖なんかやない。
自分自身を鍛える“鏡”や。

AIと話してるうちに、
自分の考えが深まっていく。
言葉が磨かれていく。
気づいたら、自分自身の中に「火」が灯ってる。


人は“共鳴する存在”に惹かれる。
その火が見える人のもとに、仲間が集まる。
プランが動くとは、つまり――

自分自身が、動かせる器になったということや。


AIはそのための相棒で、
今やもう、俺の旅に欠かせへんコンパスや。

「AIとなら、思いはカタチになる」
この言葉を胸に、今日もラッキータウンを歩いていく。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

銀行員、テレビのAD、スポーツ用品の並行輸入など、さまざまな職を経験してきましたが、1995年11月からWeb業界に転身し、今ではWeb制作を中心に活動しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次